ビリーグラハム教団の詐欺的手法をビジネスに応用したら罰が当たるのか?
ロバートBチャルディニーが書いた社会心理学の名著
影響力の武器: なぜ、人は動かされるのか
を読み返していて、p192に
アリゾナ大学の研究チームは、ビリー・グラハ ...
森鴎外「寒山拾得」感想
寒山拾得の画を骨董店の店先で見たランディーだ!
古くから掛け軸のテーマになっているのである。
老人とも童子とも見える二人の男が薄笑いを浮かべている不思議な
絵に寒気が走り、ジョギングついでに森鴎外の寒山拾得 ...
アメリカンノマド 自由な国アメリカの一つの選択
上の写真はシボレーノマド。1955年の車である。
nomadは英語で遊牧民を意味する。
最近ではパソコンをカフェや図書館などに持ち込んで外で仕事をする
ノマドワーカーという言葉も誕生した。
車の ...
洋画からダンディーなセリフを英語で抽出
ダニエル・クレイグは文句なしにダンディーであります。
ダニエル・クレイグを中心にクールでいかしたセリフを英語で紹介
していきたいと思います。
RとLの発音が驚くほどにネイティブになる方法
カウボー ...
インナーゲームを有効活用してテニスレベルアップ
インナーゲームとはアメリカのティモシー・ガルウェイ氏が1974年に
考案したテニス上達法である。
アマゾンのレビューがどれも絶賛していたので、購入してみたが、皆さんが
仰る通り、テニスだけではなく、生き方そ ...
大人のピアノ三周年 中年から始めてもなんとかなる
40過ぎてピアノを習い始めてはや3年。
続いているのは一重に若くて美しくて知的で思いやりのある
先生のお蔭だ。
仕事を理由にあまり練習してこないランディーに
「ここで週一回練習するつも
耳なし芳一の話の話
ランディーだ。酔っ払いである。
筆ペンで下手くそな空経を左手に書いてみた。
よっぱらった勢いで小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の耳なし芳一の
話を読んだ。短いので酔っ払いには好都合だ。
酔った脳 ...
梶井基次郎の檸檬の感想
黄色という色に何も特別な感情はない。
梶井基次郎の檸檬以外には。
ランディーだ。檸檬を読み直してみた。
19歳で肺結核にかかり、檸檬は24歳の時の作品。
梶井が三高時代の京都が背景にある。
マックブックエアーを使いこなせるようになるために
ずっとwindowsユーザーだったが、マックブックエアーの軽さ、薄さ
スタイリッシュさにやられて購入するもいまいち使いこなせていない
ランディーなので、これから積極的に使っていきたい。 ...