両刃カミソリを道具として使いこなす愉しみ~おすすめ両刃節約生活
両刃カミソリを道具として使いこなす愉しみ~おすすめ両刃節約生活
一生続く毎朝の儀式、髭剃りを楽しんでいますか?
男は道具にこだわる生き物ですよね。
ランディーは髭剃り両刃カミソリ派。
替刃が安いのでコストパフォーマンスに優れています。長期的にみるとかなりお金も節約できます。浮いたお金であなたは何を楽しみますか?
次々とコメント頂きありがとうございます!
嬉しいです。是非最後までお読み下さい!男性なら損はないかと自負しております。
ジレットやシックの巧妙で卑怯な販売戦略
カミソリホルダーが安く替刃がバカ高い
プラスチッキーで放っておけばすぐカビが生えるホルダーに装着する替刃がとんでもなく高いです。
そしてすぐ刃の切れ味が鈍くなる。
おまけの刃がついてくるホルダー自体は大した額ではないのでついつい購入してしまう。そしてそのホルダーに合った替刃を買う時に高いと思いつつ仕方なく購入してしまう。
しかし立ち止まって考えてみると、あんなプラスチックに包まれた三枚刃だか5枚刃だかしりませんが、ちゃちな替刃がたった8個入りで2000円越えとかおかしくありませんか?
ポケットの中身もすっからかんになってしまいます。
因みにジレット プログライド フレックスボール パワーの替刃ですと8個入りで3000円超えます。替刃一個あたり390円です。
ホルダー本体は1000円を切っていてフレックスボールとハイテクっぽいからと気軽に入手すると替刃の高さで私なら瀕死状態になってしまいます(苦笑)
シックもジレットも次から次へと怒涛の新商品開発
3枚刃4枚刃5枚刃・・切れてないだの長州小力だのプログライドだのフレックスボールだのもううんざりです!
かつては洗濯板から始まり、洗濯機が発明され、今では乾燥機までついている。
このような進化がカミソリや電気シェーバーにあったでしょうか。
洗濯器の国産一合は東芝の前身、芝浦製作所から1930年に出されていますが、約80年前から比べて我々の髭剃り快適度は格段に上がったのでしょうか。
世界シェア7割のジレット社が替刃使い捨てぼったくり商法を始めて
世界を席巻した結果、一生涯続く髭剃りという行為から
法外なお金をかすめ取られるという罠に世界中の男性は
嵌められたのであります! byランディー
そして近年プラスチックはマイクロプラスチックとなり、それが更に小さいマイクロビーズとなって海に流出し深刻な環境問題を引き起こしています。スタバやマックはプラスチックストローをやめるといっています。
我々男性は環境問題も重視してシックやジレットのプラスチックホルダーをやめましょう。
プラスチックホルダーを捨てて両刃ホルダーにしよう!
寺山修司をぱくったような見出しになりましたが、、、
ホルダー本体が高く替刃が安いのが本来あるべき姿です!
メタルなどで頑丈に作られ、余裕で30年持つようなホルダーがメインで、使い捨てとなる替刃は安い。というのが納得できる製品ではないでしょうか。
というかメタルホルダーは壊れる要素がないですわ。
コンクリートの壁に力いっぱい投げ込んだりしない限り。
両刃カミソリの替刃は↑のような形をしています。1枚30円ちょっとです。圧倒的コストパフォーマンスです。
100枚入のものが多く1年以上余裕で持ちます。
日本製のフェザーの替刃は1枚あたりのコストが30円と最安値なのでよく欠品しています。
次に安いのは1枚あたり39円のアメリカ製のペルソナです。
非常によく欠品しています。
肌へのあたりはソフトで剃刀負けする敏感肌の方には適しています。
このように両刃剃刀の替え刃は1枚40円から高いものでも100円位です。一方ジレットやシックの使い捨て剃刀の場合は替刃一個250円以上します。
両刃剃刀の替刃は100枚4000円。
使い捨ての替刃は100枚25000円。
恐ろしい差だと思いませんか?
替刃の交換時期を共に1週間と仮定すると100枚はおよそ2年分になります。つまり年間で約1万円以上も差がついてしまいます。
ですから多少値が張ってもアダルトでムーディーな洒落た両刃ホルダーを買えば替刃が安いので元がたったの1年でとれてしまいます。
その後は毎年ジレットやシックの商品を使うより1万円以上お得な髭剃りライフに突入することになります。
この低金利時代、利子で1万円以上稼ぐのがどれほど大変か・・・
これは100枚で1490円。一枚15円で激安ながらあたりがソフトで切れすぎないので大好きなのですが、しょっちゅう欠品しており紹介できなかったのです。しかし今見てみると復活していました。
↑の画像が表示されていなかったらまた欠品ということです。
この替刃は素晴らしいです(肌の個人差はありので私にとってはです)。
なんといっても入浴時に風呂場で剃るのが一番
ランディーは朝風呂派です。髪の毛が少ないので、洗髪後にセットしないととても会社にいける状態にないのです。
そんなどうでもよいカミングアウトは置いておいて、風呂場で剃るとそれはもうツルツルになります。
体を洗い湯船につかり、洗髪した後、最後に髭を剃ります。そうやって自然に髭を十分蒸らすことができます。
ダメ押しで髭を剃る前に洗顔し、顔面の油分を落とすことで肌が剃りやすい状態になってくれます。
女性だけに使わせるのはもったいない洗顔フォーム
アマゾンベストセラーです。毛穴の汚れもとってくれ、これで洗顔した後シェービングすると両刃の剃り心地を更に良くしてくれます。
ウェットシェービングのこつは顔面を良く蒸らすこと、そして洗顔で汚れと油をとってあげること。
この2つが基礎ではありますが最大の効果をあげる重要なものであります!
こんなことを書くとダンディー道を追求している者としましては女々しく思われるかもしれませんが、男性の洗顔フォームには爽快感が求められ、スクラブ入りなどハードにごしごし系が人気です。
ですが爽快感と肌への優しさは反比例しています。
女性も男性も関係なく、人間と見た場合、洗顔フォームは肌に優しいという点において女性ものに軍配があがります。
シェービングソープ、シェービングクリームをブラシで塗りたくる
↑のような両刃カミソリ(ミューレ社)をお持ちでなく、ジレットやシックなどのT字カミソリをお使いの方も、シェービングブラシの購入をお勧めします。
もこもこにシェービングソープを泡立てることで毛穴の中の汚れも除去し、剃り残しゼロのミッションに不可欠な道具です。
ドイツ・ミューレ社のスターターキットがおススメ両刃カミソリ
ドイツ両刃カミソリの老舗、ミューレ社のものです。
シェービングブラシとスタンドが付いたゴージャスなものです。シェービングブラシは安い物を買ってはいけません。
すぐに傷んでダメになりますし、泡立ちがよくありません。
後ほどブラシも紹介いたします。
ドイツ・メルクール社の両刃カミソリもおススメ
こちらもドイツ製でミューレ社と肩を並べるメルクール社。
デザイン的にはミューレ社の方が洗練されており、日本に入っている商品の品ぞろえもミューレ社に軍配が上がります。
メルクール社は質実剛健といったところでしょうか。
ランディーの両刃ホルダーはこのメルクール。私はいつもデザインから入る男なので本当ならミューレ社のものを購入しているはずなのですが、購入当時ミューレ社を知りませんでした。
5年以上このホルダーを使っていますが、さびたりかびたり一切しませんし壊れそうな気が全くしません。
私は風呂場でゆっくりじっくり髭を剃るのですが、何回も床に落っことしていますがびくともしません。逆に床に傷が付かないか心配なほどです。
日本製の両刃カミソリも健闘している
ニッキークラシックダブル両刃カミソリホルダー。
価格5000円。
日本利器工業。岐阜県刃物の関市にある会社。ドイツの製品ばかり紹介してお前は売国奴かとののしられそうでランディーびくびくしております。
私が両刃カミソリのことを知った数年前にこの商品を知っていたならばそりゃあこちらの商品を買いましたとも!でも壊れないのでおかわり買えないのです!
フェザー 特撰 両刃オールステンレスレザーN
25000円越えでお値段も最高峰となっております。
19レビュー中17個が五つ星です。
レビューを見ると欲しくてたまらなくなるので剃刀に25000円も出したくないかたは見ないほうがよいです。
このオールステンレザーは国産とはいえ、数年前にこの商品を知っていてもお値段的に手が届かなかったと思います。
一応言っておきますけどぉー、今なら届くんだからね!
見栄を張って嘘をつくものだからきょどってツンデレ言葉になってしまいました。お恥ずかしい・・・今も届きません。
両刃カミソリを使いこなすにはちょっとしたコツが必要です。
基本構造は棒切れの先にフラットな刃がついているといえます。
ヘッド部分が曲がるわけでもありません。
両サイドが刃になっている意味は、片面が目詰まりしたら洗い流さず、使っていない反対側を使えるということです。
動画でコツを見てみましょう。
替刃の差し込み方等見ればすぐわかります。
蒸しタオルを30秒ほど顔面に当てておくことで驚くほどスムーズに剃れます。床屋さんと一緒ですね。
クレンジング剤で洗顔すると古い角質が取れると同時に髭を立たせます。
洗顔後はよくタオルで顔を拭き、シェービングブラシでクリームを塗っていきます。濡れたブラシに適量クリームをつけ30秒ほど顔面で泡立てます。
初心者はよく間違えてしまうのですが、泡立ったクリームをブラシにつけるのではなく、顔面にブラシを擦りつけながら泡立たせます。
これは慣れてくれば感覚的にできるのですが、この動画では刃の角度を皮膚と30度くらいに保ち、なるべく短いストロークで剃っていくように言っています。
手に力を入れて剃るのではなく、ホルダーの重みを利用してソフトにそるのがこつです。
このコツがいる道具を使いこなせるようになる感覚が
男の本能に火をともします。単純に楽しいのです。
鼻の下は剛毛となっているのでよりクリームを馴染ませるため最後に剃ります。
アフターシェーブローションを塗って完成です。
さらなる両刃カミソリによる髭剃りのコツ
合計で四回顔を洗うことになります。そのたびにブラシで新しい泡を塗りたくってください。
最初は上から下への縦方向で刃をあてていきます。耳横から下方向、鼻の下、アゴ、喉の部分全て上から下の流れ。
泡を流し再び塗りたくり今度は左右の横方向。
左から右、右から左とどちらの向きから始めても構いませんがこの横方向の作業を2回やります。
そして最後に下から上の方向に。
この全4工程でほぼすっきり髭剃り完了です。
最後に冷水で毛穴を引き締めます。
しかし両刃の場合は切れ味がよいので、いつまでもチリチリと音がでるので「ちゃんと剃れてないのでは?」と思うかもしれませんが、多少指先に髭を確認できても乾燥後に再び触るとどれだけ剃れているか分かります。
あまりに時間をかけて丁寧に剃りすぎると肌にも悪いので回数を重ねてテクニックをご自分なりに身につけください。そのように道具を使いこなせていくのを楽しむのも
両刃カミソリの魅力であります。
最後の締めくくりはアフターシェーブローション
できるビジネスマンに圧倒的人気を誇るプラウドメンシリーズより。
↑の画像の商品がアフターシェーブローションとしては最適のようです。特に乾燥肌で白い粉を噴いてしまうランディーには必需品。
とにかくプラウドメンシリーズは香りがいいです。おっさんの匂いがしない。
ポーチュガル アフターシェーブローション圧倒的支持
この洗練されたボトルのデザインにうっとりですが、10年以上使い続けている先輩もおられます。
人工的な不快な香りではなく天然由来のほのかなシトラスの香り。嫌味なく大人を演出できます。
両刃カミソリは良く切れヒリヒリ感が初心者の方には気になるかもしれません。配合されているヒマシ油があなたの肌をしっとり優しく包み込みます。女性誌の広告文みたいな文章ですみません。
シェービングブラシは安物を買うと必ず後悔する
いかにクリーミーできめの細かい泡をたてるかはシェービングブラシにかかっています。
豚毛の安いシェービングブラシを買うと後悔することになります。
肌触りも泡立ちも悪く、毛もすぐ開き使い物にならいことに。そうです。経験済みの失敗談でございます。
アナグマのシェービングブラシが最高級
なんとも愛くるしいですね。アナグマはイタチ科の動物。
古くから筆や絨毯などに使われてきました。
ランディーが使用している物は様々なブラシが充実しているドイツのREDECKER社のこれです。
取っ手がサーモウッド製法というもので耐水性があり、腐りにくいそうです。ランディーはこのブラシを洗面所ではなく風呂場に2年以上置きっぱなしにしていますが、なんの問題もありません。
カミソリは切れ味が悪くなるので風呂場では保存しないほうがよいです。
本当は↑が欲しかったのですが、1万円近くするので懐具合が悪く断念しました。
高級感が半端なくかっこいいサニタリールームにはきっと映えまくります。うらやましい。
国産のシェービングブラシですとアナグマ毛ではありませんがこちらがよさそうです。
国産の化粧ブラシ熊野筆という選択
親愛なる読者様から情報を頂戴しました。
熊野と聞くと熊野古道しか思いつかない無学なランディーですが、この熊野筆は広島県の安芸郡熊野町で生産されている有名な筆なのだそうです。またひとつおりこうさんになれました。
通りすがり様ありがとうございました。
化粧ブラシとして女性にはよく知られている存在なのでしょうか。
アナグマではなく山羊の毛ですが、安心のメイドインジャパン。
なるべくお金は国内地場産業に落としたいものです。地方創生に貢献したいです!
西日本豪雨ではこの熊野町も被災してしまいました。
私も少しばかり寄付させて頂きましたが、熊野のシェービングブラシ
を購入することも復興に強力できると思います。
シェービングソープは割とどうでもよい
このような陶器の器に入っている物は使い勝手がいいですね。ミューレ社のソープはかっこいいしよさげですが、いかんせん高いので現在ランディーはドラッグストアで売ってる丸い石鹸を同サイズの丸くて背の低い
湯呑に入れて使用しています。
もの凄く貧乏感がでています。
言い訳させてもらいますと、アナグマの高級ブラシを使用すれば普通の石鹸でも十分泡立ち、髭をそるのに何の不自由もありません。
強いてあげれば見た目がダサイことだけです!
朝のシェービングがばっちり決まると一日も素敵な日になる予感大ですね!本日もあなたにとって良い一日でありますように!
両刃カミソリ簡単カスタマイズ
私の使用しているメルクールの両刃カミソリはダイヤルがついておらず刃が皮膚に当たる角度が調節できません。
ですから喉周辺で剃りにくいところは柄のねじを少し緩めて刃が立つようにして使用していました。
しかしネット世界は刃を2枚重ねて使用しているツワモノがいらっしゃいました。そうやって二枚重ねることで刃の浮き方がシャープになって切れ味がアップするのだそうです。
私は使い古しの両刃の刃の部分を両サイドともハサミでカットして(普通のハサミで簡単に切れます)間に2枚挟んでみました。スペーサーというのだそうです。
すると大変切れ味がよくなり久々喉周辺が血だらけになってしまいました。私の場合1枚追加するので丁度よかったようです。
お好みで2枚、3枚と刃を追加して(間にはさむ物として)試してみるのも面白い試みであると思います。
追記:
この記事が検索エンジンの上のほうにくるようになりました。
これも一重に追記のこの部分まで読んでくださっているあなたのおかげです。有難うございます。
さて、シェービングソープはどうでもよいと書いているのにみなさんミューレの高いの買われていくのですね。ひしひしと貧富の差を感じております。
ランディーは今でも陶器入りシェービングソープを買えず、ドラッグストアの石鹸もなくなってしまったので、最近ではシェービングブラシに直接チューブの洗顔フォームをたらして顔面で泡立てているのですが、旦那聞いておくんなせーよ!
めっちゃ泡立ちよくきれっきれに切れますぜ!(無血)
上記発言は冗談でも大袈裟でもなく真実です。
両刃剃刀をお持ちの方は是非一度お試し下さい。
私はドラッグストアの女性物で安価な洗顔フォームを使用しているのですが、専用のモイストジェルがよいかもしれません。カミソリのフェザーのものです。
ミューレのシェービングソープが高いので自分でレビューできないランディーのたわごとでした。
こんな駄長文を追記まで読んで下さるとはあなたはひょっとすると神様ですか?
ありがとうございます。感謝しきれません。
ディスカッション
コメント一覧
日本製シェービングブラシだと、化粧筆で有名な熊野筆の竹宝堂がありますよ。
通りすがり様
ランディーでございます。
この度は貴重な情報をありがとうございます。
早速記事に追記させて頂きます。
本当に本当にありがとうございました。
またコメント頂けると歓喜の嵐でございます。
よい週末をお送り下さいませ。
ランディー
僕は何故だかすぐに両刃カミソリで傷ひとつなくできるようになったと思います!(丸一年は剃ってますww)
まあそれでもやりやすいところから始めて、面倒な場所は従来の使い捨てカミソリでやりましたが、数か月もしない内に全部剃れるようになりました!ww
ちなみにFEATHERのポピュラー&DORCO(DAISOで購入した)のコンビですけど、いずれは100枚セットの替刃をAmazonで買おうと思っております!
Vermilion Swan様
コメントありがとうございます。
ランディーでございます。
両刃使いのスペシャリストでいらっしゃいますね!
剃りにくいところは普通の使い捨てカミソリと併用して
やられていたとのこと。
その発想は私の中にはありませんでした。その方法なら
カートリッジ式の使い捨て寿命も伸びますね!
ホルダーは重いほうがその重さも利用できて剃りやすいのですが、
ご自身の技がおありなのでしたら、ポピュラー&DORCO
のセットで充分かと思われます。
私もそのセット試してみたくなりました。
大変良い勉強になりました。
ありがとうございます!
ランディー
自分も5枚刃替刃のアホくさい値上げ商法に耐えきれず両刃カミソリにたどり着きました
これがなかなかどうしたものかシェービングソープ、アルムブロック、アフターシェーブバームやローションを買い揃え始め、使えるホルダーあるのに他のものもいいな欲しいなと目移りしたり、豚毛、人工毛、アナグマ毛とブラシを色々買い替えてみたり替刃の価格差考えても中々使ってしまってますw
その代わり退屈なただの作業だったひげ剃りの時間が愉しみの時間へと変わりました
こういう趣味性の高さもクラシックシェービングの魅力だなぁと思うこの頃です
パーカー91R使い様、
コメントありがとうございます。
本当にアホくらい値上げで怒り心頭ですよね。
アルムブロックというのは初めて知りました。良い情報を
ありがとうございます。記事に書かせて下さい。
おお!我が同士よ!粉だらけになるドライシェービングと
違ってクラシックシェービングは身も心も清められる気がする
なかなかの儀式ですよね!
ありがとうございました。
ランディー拝
最近使っていたシックのT字カミソリのホルダーから替刃が外れてしまうようになり使えなくなったので、買い替えを検討していました。名前は確かウルトラプラスとかいう2枚刃のT字カミソリです。
それと併用してシック3Dプロテクターというセイフティーワイヤー付きの3枚刃の物も使っています。
こちらも使っている最中によく替刃がホルダーから外れる事があります。
なので私がT字カミソリを選ぶ際のポイントは、カミソリ本体がしっかりと替刃をホールドする事です。
なので首振り式ではなく固定式の物を選びました。
固定式の物は、今現在ではシックのスーパーⅡプラスXしかないようです。
T字カミソリについて色々調べるうちに、替刃が異常に高い事を知りました。
といっても貧乏性の私は替刃を2週間で交換するような事はなく、限界になる迄使っています。
意識して使っている訳ではないので正確なところはわかりませんが、恐らく半年ぐらい使っているかも知れません。
敏感肌ではない私は剃り味は悪くなりますが、何度も刃を往復させて深剃りできるまで、剃って使っています。
ウルトラプラスで使っていた2枚刃の替刃が未だ残っているので、首振りをしない固定式のシックスーパーⅡプラスXというのを買いました。
勿論ドラッグストアやスーパーには殆どが5枚刃タイプの最新の物しか置いてないので、ネットで注文しました。
5枚刃が主流になりつつある今、私は最低でも刃は2枚あれば十分だと思っています。
未だ届いてないので使い心地は分かりませんが、何か不都合があればまた考えようと思っています。
両刀カミソリなんていう物がある事も初めて知りました。
使い方を間違えると肌を切ってしまいそうで、ちょっと怖い感じがします。
当分は替刃の値段が比較的安い2枚刃のシックスーパーⅡプラスXと3枚刃の3Dプロテクターを併用しながら、使っていこうと思っています。
春一番様!
コメント有難うございます。
カミソリ本体をホルダーにしっかり固定できるのは両刃カミソリに勝るものは
ストレートレザー以外なさそうですわ。ストレートレザーは私まだもっていませんけど。
貧乏性!私も同じです。私もシックやジレットを使っていたときはそれくらい
我慢して使っていたように記憶しています。
T字カミソリの替刃本当に高いです!不当に高いです!
両刃カミソリの替刃は記事もご覧になったかと思うのですが、
安いものだと1枚15円くらいで買えます。
私適当で切れ味悪くなったら交換する感じで何日くらい周期で
換えているかちょっとカウントしていないのですが、
2週間使うとしたら一日1円です。
今ではシェーバーすら捨ててしまって両刃1本です。
ストレートレザーには興味はあるのですが、両刃を使って快適すぎるので
ちょっと他の物は使えなくなっています。
T字は5枚刃が主流なのですね!勉強になります。
両刃は使い方を間違えると当然出血します。最初は特に。ですが慣れると
上手に剃れるようになり、うまく剃る事が当たり前になります。
シックスーパーⅡプラスXがうまくいくことを祈っております!
詳しく解説してくださって拘りも分かり感心しながら読ませて頂きました。
とても嬉しいです。
またコメントして下さると有難いです。
一日お疲れ様でした!
ありがとうございます!
ランディー
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 両刃カミソリがいかに素晴らしいかはこちらのページにあります。 […]
[…] 続きましては両刃カミソリの記事です。 […]
[…] 二刀流ついでに両刃カミソリで素敵髭剃りライフの記事はこちら このようなタイプの油圧式のフロアジャッキは 力が不要で簡単にタイヤ交換できます。 […]
[…] ブラウンの電気シェーバーを数年前に処分して以来両刃カミソリ派 のランディーです。こんばんは。 高級電気カミソリのランキング第一位をさっそく見てみましょう。 […]
[…] 髭剃りも道具に拘る。両刃カミソリの魅力 […]
[…] 髭の手入れはしっかりお願いします。両刃カミソリの使い方 […]
[…] あなたは両刃カミソリというコスパ最高のカミソリをご存知ですか? […]
[…] 禁煙でたばこ代が節約できたら 両刃カミソリを使って髭剃りを節約しましょう! […]