マスクで自分の口臭に気付いてしまった!口臭予防に効くスプレー

マスクで自分の口臭に気付いてしまった!口臭予防に効くスプレー

自分の臭いはなかなか分からないものです。

しかし、コロナウイルス禍においてマスクを常時装着することによって自分の口臭がいかに酷いかに気付いてしまったかたも多いのではないでしょうか。

ランディーもその一人であります。ニンニクでも大量に摂取しないと自分の臭いには鈍感だった私ですが、マスク内部からこみあげる悪臭に耐えられません。

そこでマスクにファブリーズを吹きかけて自分の口臭に「おえっ!」とならないようにしていたのですが、これって自分が快適なだけですよね。

根本対策にはなっていませんし、周りにこんなに迷惑をかけていたのかと反省しきりであります。皆様その節は大変ご迷惑をおかけしてすみませんでした。口臭ケアに努めてまいりますのでお許しください。

なぜ歯磨きしても口臭は消えてくれないのか。口臭の根本原因

まずもって口臭の予防と歯磨きの関係性はあまりないようです。歯磨きは虫歯予防であって口臭予防ではないということを頭に入れておきましょう。

もちろん歯磨き粉を使っての歯磨き直後は口臭は消えているようですが、効果は全く長持ちしません。

口臭の原因は歯周病と舌の汚れ(舌苔)がメインとなっています。歯を磨いても歯周病は治りませんし舌の汚れも取れません。

そして歯磨き粉を使ったブラッシングの直後でも臭う場合は口内以外が原因である可能性があります。

慢性鼻炎や副鼻腔炎を患っていると口臭がします。症状が酷ければ耳鼻科に行かれることをおすすめします。

栄養状態の悪い不摂生な食生活を送っていると胃に負担がかかり胃からくる口臭もあります。その場合は食生活を改める必要があります。

その他不眠やストレスなども口臭を悪化させる原因です。口は体のゲートウェイなので口臭だけを考えるのではなく体全体に気をかけてやるべきなのです。

マウスウォッシュは効果より副作用が怖い

みんな大好きリステリンです。アマゾンでの評価は凄まじく、1000近くの評価で4.5星を得ています。

口臭だけではなく歯石付着予防、虫歯予防、歯の汚れ除去などオールインワンのトータルケアプラスリステリンが大人気です。

リステリンの主要4成分であるチモール、Lメントール、シネオール、サリチル酸メチルのうちシネオールは消防法による第4類危険物第2石油類に該当する食品添加物や香料などに使用されるものです。食べて体に良いものでは決してありません。

リステリンの副作用を伝える海外サイトeHealthMe

eHealthMe

どのような副作用がでるかが試用期間別に記されています。多いので各期間の上位のものだけ列挙してみます。

1ヶ月未満:味覚機能喪失、口内炎、舌の灼熱感

1~6ヶ月:味覚機能喪失、歯の喪失、呼吸困難

6~12ヶ月:歯の腐蝕、虫歯、

12年:肥満、味覚障害、過敏症

やはりうがいをするにしてもリステリンの成分が口内に残るので体内に取り込んでしまいます。その習慣を長年続けると摂取する量も膨大になり味覚障害を中心とする疾患に加え歯が溶けてしまうことにもつながるようです。

歯医者さんも自分のところでマウスウォッシュを販売している方はおすすめしていますし、そうでないかたはあまりおすすめしていません。

良心的な歯医者さんはあまりマウスウォッシュに頼らないほうがよいと言っています。

つまり習慣になってしまうと副作用もでるのであまりよろしくない。人と近くで接しないといけない時、ここぞという時に使うのがよいようです。

日常的に近距離で接客する職業の方はそうはいってられませんが、、。

非石油系のオーガニックスプレーがよろし

マウスウォッシの代表的原料はアルコール、つまり石油由来のものです。

こんなものを毎日微量でも摂取し続けると体に良いわけがありません。

アルコールだからお酒と同じじゃないか!?と思ってしまいますが、マウスウォッシュは飲むために作られては勿論いませんし、他の原料も入っているため大量に飲むと内臓機能に甚大な悪影響を与えます。

このルブレンという口臭ケア商品はオーガニック成分にこだわり、発がん性があるパラベンの不使用、無添加で国産という安心商品です。

2プッシュを朝昼晩と続けることによって口臭が気にならなくなります。

マウスウォッシュのように大量に口に含んでその後吐き出してうがいをして清涼感を感じるものではありません。

基本飲み込むので体に悪い成分が入っていたら困ります。

口臭を消すためには本人が「消えた!」錯覚する清涼感はいりません。

唾液を正常に分泌させることと掃除することのできない喉にアプローチしている面白い商品です。

【ルブレン】