本場の讃岐うどんが食べたい!讃岐うどんお取り寄せ。食べ歩き動画を参考に
はなまるうどんや丸亀製麺に満足できません
はなまるうどんも丸亀製麺も早い安いそこそこうまいで
コスパいいのでたまに利用させてもらっています。
ですが両方のうどんともコシがあるように感じられません。
本場香川讃岐のコシのあるうどんが食べたいです。
しかし遠いのでおいそれとは行けません。
実際にうどん食べ歩きされた方の動画など見ながら
通販で購入できるものを探す旅にでかけましょう。
香川県讃岐うどん食べ歩き動画
2019年1月の動画ということで最新の情報ですね。
○宮川製麺所は特に出汁がおいしい。
宮川製麺所のメニュー↑
○山越うどんは釜玉うどんを初めてメニューに載せたお店。
うどんの弾力が凄い!釜玉うまし!
山越うどんオリジナルのだし醤油をかけていただきます。
山越うどんの小セット。8玉分だし尽きで1600円。
こちらはオリジナルのだし醤油。500mlで1500円
超強気の値段です。スガキヤだしつゆの約3倍の値段。
※釜揚げうどんとは釜からうどんを揚げて水にさらさず熱々のままの
うどんです。それに生卵を落とすと釜玉になります。
○谷川米穀店。シンプルな温と冷メニューのみ。
生醤油でいただく。透き通るような白色。良いコシ。
○なかむらうどん メニューが多い。うどんを自分で湯がく。
昔はネギまで自分で切らないといけなかったそうです。
ぶっかけ大根おろしさっぱりしておいしい♬
○山下うどん メニュー冷温のみ!小150円
麺太目、モチモチ。だし汁は自分で入れる。
山下のぶっかけうどん2色×3セット1620円。
○おか泉 この動画の投稿者様が一番おいしかったお店になります。
衝撃的なコシの強さとのことです。食べて後悔なし。
300g二袋で1000円ちょい。
5時間で6店舗巡られたそうで大変お疲れ様でした。
そしてレポートありがとうございます。
讃岐うどん食べ歩き動画をもうひと方
上の動画とは山越うどんしかかぶっていないのでもう4店舗追加情報です。
2008年の動画ですので価格は値上げされているかもしれません。
○中西うどん。天かすとねぎがセルフでかけ放題は嬉しいですね。
穴子の天ぷらが巨大なのに140円(タベログ2019年)
と大変お徳でおいしいそうです。
○がもう。1玉150円(タベログ情報2019年)たくさんの種類の天ぷらや
おあげさんをトッピングできる。
○池上製麺所 名物おばあちゃまがいらっしゃるお店。
農家の片隅でやっていたようなうどん屋さんだったのですが、
儲かって綺麗な建物になりました。
○山内うどん。丸亀から南、最寄の駅は黒川。山の中ですが
週末となると駐車場には県外ナンバーがぎっしり。
トッピングのゲソテンが大人気。
名店をガイド付きで巡ってくれるうどんタクシーが便利!
高松空港まで迎えにきてくれて有名うどん店まで連れて行って
くれるサービス。さすがうどんの香川県!うどんタクシー問い合わせ
でも90分と時間指定があり、周れるのは1,2店舗となっています。
一台7050円かかります。
一軒お目当てのうどん屋さんによって行きたい観光地で降ろしてもらう
という使い方が良いようです。
4,5軒周りたいなら6時間6000円とかのレンタカーのほうが
よいですね。
というわけで観光地と近場のうどん屋さんをセットで!
金刀比羅宮付近に評判良いうどん屋さんはあまりない。
出鼻をくじかれました。こんぴらさんで有名な金刀比羅宮ですが
やはり観光地周辺は観光客値段になっておりそこまでおいしい
おうどんにはありつけないようです。
次は是非讃岐うどん作りに挑戦したいと思います。
うどんを食べたら愛媛県へ!
いしづち11号(高松駅発12:50)--松山駅(15:17着)
松山駅の中に松山市観光案内所があるので観光パンフレットをもらっておこう。
JR松山駅付近はしょぼいので松山市駅に移動します。松山市駅周辺に繁華街があります。
松山市駅へは路面電車で移動します。駅を出て左手にある地下道より市内電車乗り場へ。
松山市駅前は四国最大の繁華街。
松山市駅すぐそばは銀天街商店街
銀天街ホームページ http://gintengai.or.jp/?cat=24
散策して休憩してお茶のんでから松山市駅付近のホテルにチェックイン
https://www.jalan.net/380000/STA_990917/
もう六時近くになっているでしょうか。
飯だ飯だ~
ぐるなび 松山市駅周辺お食事処
https://r.gnavi.co.jp/eki/0007733/izakaya/rs/
【2日目】
千と千尋の神隠し舞台道後温泉に向かいます。
松山市駅から路面電車に乗って道後温泉駅まで行きます。
(全区間一律160円)
夏目漱石ゆかりの坊ちゃん列車というのもあります。当時の蒸気機関車を復元したものです。 (1回500円)
http://candeo-times.com/botchan-ressha-3157.html
時間があれば大街道で下車して五分歩けば松山城
お城興味なければスキップ
道後温泉おすすめ観光スポット
道後温泉本館は補修工事をしながら温泉の営業をしており、二階の休憩室は使えないようです。
入浴料大人420円 https://dogo.jp/onsen/honkan
坊ちゃんカラクリ時計
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/shitestukoen/karakuri.html
大きなカラクリ時計があるだけっぽい。隣に足湯があるので皆利用しているとのこと。
ぎやまんガラス美術館
http://www.dogo-yamanote.com/gardenplace/museum/
庭が綺麗で見てみたい!
ぎやまんという言葉は江戸時代にダイヤモンドのことをオランダやポルトガル語由来のなまりでこのように呼ばれたといいます。
ダイヤモンドだけでなくガラス製品一般をぎやまんと呼んでいました。
道後の町屋 ハンバーガー屋さんだそうです。
周辺は道後商店街となっており、他にも飲食店があります。
道後温泉食べ歩きベスト10
https://www.travelbook.co.jp/topic/3919
道後麦酒館いいですな!
https://www.dogobeer.jp/bakusyukan-restaurant
昼ビール、そして黒系のスタウト絶対飲みたい!
今治タオルショップ伊織 https://www.i-ori.jp
今治は愛媛で120年の歴史を持つ日本一のタオル生産地。国内シェア5割。
今治市は松山市の北40キロにあります。タオル美術館があります。 http://www.towelmuseum.com
そこまではちょっとというなら道後温泉の今治タオルショップで済ませてもよいと思います。
箸専門店遊膳 https://matsuyama-shotengai.com/shop/d0_s045/
名前入れができる。ご家族のお土産によいのかも。
【徳島へ移動】渦潮と大塚国際美術館
Aルート 14:23松山駅いしづち22号(高松着)17:15高松駅うずしお23号徳島着18:23 所要時間4時間ジャスト 料金4910円
Bルート 高松市駅から高速バス乗り換えなしで徳島駅まで
高松市駅 13:59 徳島駅 17:08
徳島駅周辺ホテル
https://www.jalan.net/360000/STA_990501/
徳島駅周辺グルメ
https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/R6692/rstLst/
【3日目】
徳島駅から鳴門駅まで所要時間30分ちょい。
鳴門駅から大塚美術館前バスで15分。体調に合わせてお好きな時間で。
7時台から各時間1~3本あり。
大塚国際美術館
大塚製薬グループが創業75周年の記念事業そていて1998年に開館させた。
西洋名画を陶板に複製したもので本物ではないが本物と原寸で再現されシスティーナ礼拝堂を丸ごと再現とか規模が凄い!
世界25カ国190の美術館が所蔵する西洋名画1000点を本物そっくりにぱくって展示。地下三階地上二階の 超大型美術館。
日本で2位の規模。1位は2007年開館の東京、国立新美術館。
1日で全てを回るのは無理。絵画は写真OKでお触りもOK!
長距離歩くので歩きやすい靴で!
時間と体力に余裕があればうずしおウォッチング
大鳴門橋遊歩道 入場料510円 https://www.uzunomichi.jp
鳴門駅からバスで25分 鳴門公園で降りて徒歩5分
参考になさってください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません