猫よけには水しか効果絶大なものはない!猫よけスプリンクラー私の口コミ
猫が大好きで仕方がないランディーですが、実家の庭が近所の飼い猫の糞で荒らされ母が困っています。
大切に育てている苔が糞をするために掘り起こされ、糞をされた苔は茶色に変色してしまいます。
猫は好きなのですが母の悲しむ顔が見たくたい孝行息子のランディーはついに立ち上がったのです!
どの猫にも効果のあるのはセンサー式の猫よけスプリンクラーしかない
ここに来て下さったあなた様はもうあれこれ試してご存知かと思いますが、スプリンクラー以外全ての猫に効果絶大なグッズはありません。
かといってスケアクロウは1万円以上するのでそこまでお金をかけたくありません。
請求書を猫の飼い主さんに回せるならいくらでも高価なスプリンクラーを買いたいところですが、野良猫ならいざしらずなぜに飼い猫さん対策グッズに高いお金を払わないといけないのでしょうか。
このご時勢で放し飼いは本当にやめて頂きたいです。
散歩はリードをつけてお願いします。
飼い猫さんに荒らされた芝生や苔や花や野菜を弁償して欲しいのにグッズまで高価なものを買わされては怒りが収まりませんよね?
猫よけグッズに出せるのは4000円までです。
しかしこのペストバイという猫よけスプリンクラーは問題商品
安いだけあります。アマゾンのレビューを見ると、水漏れ、センサーが壊れる、電池部分に水が入って壊れる、地中に刺す部分がプラスチックですぐ壊れる。
苦情の嵐なのです。
そして一応アメリカアマゾンのレビューを除いてみると
69レビューで★2つ半。これだけ評価が低いのは先ず、アメリカの水道のインチサイズに合っていないので工夫をしないとホースにすら接続できないようで、ゴミだと
アメリカ人の皆さんお怒りです。
ペストバイの会社はイギリスで、この製品は中国製。日本のホースには合います。
アマゾンジャパンは現在33レビューで星4つ。
安くて粗悪品ではあるけれど、皆さん工夫して使っていらっしゃいます。
★先端の土に刺す尖った部分は短いので土に刺してもセンサーとスプリンクラーの頭部が重くて安定しません。固定する方法は下で述べています。
防水のテープをあらかじめ貼っておく。園芸用の支柱を土に刺してそれに固定して安定させる。
センサーの上部から水がでないように改造する、などなどそれは涙ぐましい努力です。
安いからこそ思い切って改造できる!とおっしゃっていた方の意見になるほど!となり購入を決断しました。
先輩購入者様方の意見を参考にペストバイを改良しました。
別途購入したもの。
耐圧ホースはスケアクロウであろうがこの安いペストバイであろうが必要です。
水を出しっぱなしにしておくわけですから、耐圧でないとホースが破損したり抜けたりしてとんでもない水道料金になります。
内径×外径:15×20mm長さ:10mの物をホームセンターで買いました。上の商品と同じですが、アマゾンより安かったです。アマゾン1725円。ホームセンター1435円。
アマゾン699円。
上の画像のアマゾンの方がホームセンターより断然安かったです。
アマゾン382円。ホームセンター600円ちょい。
丸蛇口の方にニップルがついていない場合はこちらのセットが必要です。
★ニップルに「カチッ」と音がするまでホース口を差し込まないと抜けてしまって水が出っ放しになるので注意してくださいね。
私はそのミスをしてしまいました。母に叱られました。
上のアマゾン画像は340円しますが、ホームセンターでは種類違いますが、100円切ってるものもあります。
手締めとありますが、指が痛くなるのでペンチで締めましょう。
ホースの両端ともにジョイントを使いたいところですが、ペストバイにつけるほうをケチりました。
ペストバイ側にもジョイントをつけたほうが、水道を使って花に水をやりたいときなど便利です。ペストバイをつけていると水道が使えませんからね。
センサー部分の防水が甘いので故障続出の模様
上のようにまずセンサーが入っているケースの上下のつなぎ目をぐるっと一周防水テープを巻きました。
センサーケースの底の部分に単三電池を4本入れますが、そこに水が入って故障するとのことで、ここにも防水テープを貼りました。
上はセンサーのカバーなのですが、黒いプラスチック部分と白色のセンサーのカバー部分に隙間があり、水が浸入しそうなので四隅を囲むように防水テープを貼りました。
これで若干モーションセンサーが感知する角度が狭くなるような気もするのですが、後ほど説明するコンクリートブロックに固定する方法ならブロックを動かせるので痒いところに手が届く角度調節が出来ますのでご安心下さい。
念には念を入れてセンサー部をサランラップで巻きました。
透明なのでラップを巻いてもセンサーは作動しました。
※ラップは汚くなるのでその後取り外しました。防水テープをしっかり貼れば1ヶ月経っても問題なく作動しています。
パイプの結合部分も水漏れするとのことでテープを巻いています。
ですが、パイプをペンチで固定してしっかりネジを回せば水漏れしない気がしますが、また念入れしておきました。念写できる勢いです。
お察しの通り電池を交換するときは大変面倒ですが、機械が壊れるよりましであります。
せめて猫さんが実家の庭ではトイレが出来ない!と学習してくれるまでは動作して欲しいです。
ペストバイをどう地面に固定するかが次の問題点
上にも書きましたように地中に刺して埋め込む部分がプラスチックですしちょっと短いので全く安定しないか、差し込んでいる時に折れてしまうようなのです。
ですからこの部分で地面に刺すことは諦めて、簡単に本体を移動できるようにコンクリートブロックに固定してみました。
ピッケル状の尖った部分を地面に刺さなくてもよいように縦に置いたコンクリートブロックの上に通常のレンガの厚みの半分の物をかませると良い具合になりました。(ホームセンターで82円)
この商品は角度調整が本体単体では非常にしにくいのでブロックを色々な方位に向けて調整できますし、重しとしても抜群の安定感です。
支柱などに固定しないほうが使い勝手が良いです。
上下の調整もできません。水圧と0~10mまでのダイヤル、ディスタントダイヤルで調整するようですが、どれに合わせても違いがよく分かりません。
実家の庭は砂利が敷いてあるので砂利をブロックの後方に多く盛って若干下向きに放水できるようにしました。
お気に入りのうんこスポットが何箇所かあるのでそれに狙いを定めました。
砂利がなくても板などをブロックの下にかませることで上下の調整ができます。
パイプを巻き込んでブロックを一周すると60cmほどです。そんなに長い結束バンドを探せなかったので針金で固定しました。
テストした結果水漏れもありませんし、センサーにもしっかり反応しお陰で服が水浸しになりました。
手をかざしてテストすれば濡れないと思っていたのですが感度がよく油断したり作業中誤って近くに行って放水されてしまいました。対人間用にも防犯の役割を果たしてくれます。
背面にあるダイヤルを「0」にすると水が出ませんので庭に行くときはゼロに回すだけで安心してガーデニングできます。
センサーがきちんと反応するかもっと正確なテスト
人間は体が猫より大きいのでセンサーに反応しますが、ずっと小さい猫で地面すれすれに移動する猫にちゃんと反応するのか心配でした。
私がテストした方法は釣竿にティッシュペーパーの空箱を付けて庭の色んな方向に投げて、リールをまいて空箱をあちこち移動させるものです。
あまりご近所さんに見られたくない行動です。ついに気が触れたと思われそうです。
しかし、しっかり反応しました。タコ糸とティッシュ空箱のペアで手で引っ張っても同様のセンサーテストができます。
本日設置し、にゃんこの糞は全て片づけたので、これからどうなるか母のにゃんこうんちレポート電話を待つこととします。
設置に関しては以上です。これを見ながらやって頂いた方はお疲れ様でした。
水以外の方法は猫に個体差があるので絶対効くグッズはない
猫よけ忌避剤は固体、液体、ジェル状と多く出回っていますが、効く猫と効かない猫がいますし、雨で臭いが取れてしまうと効果がリセットされてしまいます。
猫が嫌うトゲトゲシートはその上で寝転がるツワモノもいますし見栄えも良くありません。
超音波は人間と同じで耳の遠い猫もいて、そのこ達にには効果がありません。
フマキラーの「猫まわれ右」という商品は水蒸気を噴射するのですが射程距離が1mくらいと短く、広いお庭には複数本置かないと意味がありませんし、電池の持ちが非常に悪いようです。
しかし細い通路に侵入するのを防いだり、花壇だけ守りたいなど守備範囲が狭ければ効果があるようです。
皆さん色々な物を試して効果が得られず最後の砦として猫よけスプリンクラーに辿りついている様子をネットで拝見してランディーはいきなりスプリンクラーにしてみました。
いきなりスプリンクラーが一番コストを抑えられる方法です。
猫の放し飼い、外飼いはマナー違反だと認識してほしいけどほぼ無理
いやー可愛い。実に可愛らしい。この世の生物とは思えないキュートさ。
猫大好きです。街で見かけたら車止めてでも触りに行きます。成功率1桁パーセントですけど。
それでも庭に糞尿をばら撒いたり、そこらじゅう掻き毟ったりお庭を大切にしている方から見れば立派な害獣なのです。
今時猫を放し飼いにしている方は他人より我が家の猫を優先していると言われても仕方のないことだと思います。
我々が受けている猫の被害を「猫は外でトイレをするのは当然」と全く意に介しません。
ご近所の飼い猫さんでしたら苦情を言うのも勇気が要ります。
その勇気を振り絞って言いに行っても「うちの猫ではない」が彼らの常套句です。
やんわり室内飼いをすすめても、
「今まで外飼いしていたのに今更室内で飼うなんて猫がかわいそう」では、せめて次に飼うネコさんからは室内飼いしてほしいですがそんなことにはなりません。
全ての人に当てはまりませんが、一般論として猫を放し飼いされている方のお宅は散らかっていて、玄関も靴が脱ぎっぱなしで猫につけられた家具の傷にも平気でいられる鈍感でずぼらな方が多いように思います。経験上。
自分が気にしないので、猫が庭をちょっと荒らしたくらいでギャーギャー騒ぐな!くらいに思っています。
庭で丹精込めて作ったものが破壊されるという経験をしたことがないので猫被害者を思いやる気持ちもありません。
ですから被害者と加害者の心理的溝は埋まりません。
読売新聞オンラインの発言小町に以下のような投稿がありました。
先月隣の一軒家に引っ越してきた奥さんが、小鳥を数羽飼っているらしく、猫を外に出すのを控えてほしいと言われました。
その理由が、毎日の午後に小鳥を玄関に出して日光浴させていると、たまにうちの猫が向かい側の塀に乗って、こっちを見ていたり、一回目を離したすきにケージに飛び掛かってくるような事があったらしいのです。(奥さんが気付いて、止めたらしいのですが)
それで、せめて午後の時間帯だけでも、外に出すのを控えてほしいと言われました。その場では「分かりました」といいましたが、突然引っ越してきた人のために、我が家の猫を我慢させるのは理不尽な気がするのですが、どう思いますか?
最後に「外飼いは猫ちゃんにも危ないと思うので、気を付けて下さい」とまで言われて、少しムカッときました。
あっちこそ、飛べる鳥を籠に閉じ込めて虐待だと思うのですが……
外飼いの猫の件で苦情を言われ逆切れして相談するもこてんぱんにやられる女性
この相談に180以上のレスがついているのですが、そのほとんどがこの猫の飼い主を完膚なきまでに叩きまくっています。トピック主からの返事は一切ありません(笑)
物凄い総スカンです。猫の被害者はストレス発散できます。
この記事を猫放し飼いしている方がご覧になっているとは思えませんが、もしいらっしゃったら上のリンク先を除いてみてください。いかにご自分が非常識かがわかります。
猫糞尿被害は裁判したら勝てるだろうけど費用倒れしてしまう
「お宅のお庭を荒らして糞尿しているのはうちの猫じゃない!」
という言い訳は通用しにくくなりました。なぜなら安価なビデオ監視カメラが今ではあるからです。
これなんて8000円切っていて、防水。動くものに反応して録画を開始するので電池4個で3ヶ月も持ちます。
しかも録画も録画のデータをみるのもこれ一台でOK。猫の証拠記録にも防犯用にも使えます。
この撮影動画を見せ付ければ証拠になりますので言い逃れはできません。
ですが、裁判をするとなると費用も時間もかかり精神的に参ってしまいます。たいした金額を取れないのであればやっても意味がありません。
そのお宅とももう付き合えなくなるでしょうし、逆恨みされる可能性もあります。
結局泣き寝入りしかないのですね。
いや許さん!ペストバイ(Pestbye害獣さよなら)で一矢報いるぞ!
猫よけスプリンクラー設置後経過 10日 20日 一ヶ月
設置から10日経ちました。庭はまだ一度もされていません。
室内にいるとスプリンクラーが作動する音が聞こえないので起動しているか分からないそうです。
しかし何度か水をかけられたに違いありません。水がかからない玄関前の花壇を新しいトイレに選んだようです。
母の苔は荒らされなくなりましたが、玄関は人の出入りがあるため猫の糞臭くて不快です。
花壇は面積が小さいのでまつぼっくりをおいて防ぎたいと思います。効果がなければペストバイを花壇に移動させないといけません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20日経ちました。庭は無事です。
しかし玄関横の花壇が被害にあっています。
松ぼっくりはまばらにまいても蹴散らされてやはりうんこされてしまいます。
細い枝を山で大量に仕入れてきてうんこスポットにばら撒きました。物理的にその空間に侵入できないように。
丈の長い植物が生えている裾の砂場でうんこをするのでその茂みに枝をばら撒いても景観は損ねません。
お花の花壇の場合はこうはいかないと思います。
お隣さんの花壇はトゲトゲシートで完全防備されていますが、見栄えがどうしても悪くなるので気の毒であります。
私が実家で対策を取り出して日々確実に糞をできなくなっているので隣近所を新しいトイレにしているに違いありません。
悪いのは放し飼いをしているお宅なのにその近隣の家はそれぞれお金をかけて対策をとらないといけません。
私も含め、苦情を直接言える人は少ないですね。ご近所の関係が険悪になるのは嫌ですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30日経過!猫撃退!完全勝利!
約一ヶ月経ちましたが、庭には一切糞がされていませんし、それ故苔もむしられていません。
花壇の茂みにも大量に枯れ枝を撒き散らしましたので猫も侵入できず、糞もされていません。
近所に山など自然があるかたは是非枯れ枝を大量に拾ってきてうんちスポットにばら撒くことをお勧めします。
枯れ枝アート風にすればトゲトゲシートなどの人工物よりもお庭の景観を損ねないとも思います。
一ヶ月経ちましたのでもう経過レポートは最後に致します。
電池もまだ切れていませんし、ペストバイ自体も故障なく使えております。
猫の糞尿、庭荒らしで被害を受けている全ての方のご苦労、心労を労うとともに少しでも被害者様のお役に立てることを心より願っています。
長文お読み頂きありがとうございました。
とかいいながら3ヶ月経ちました。
やはりされていません。電池は3ヶ月はもつようです。
私の住んでいる地域は冬は雪が積もりますので3月頃まではホースを抜いて片付けます。
本当にありがとうございました!
冬場の使用注意!ペストバイが壊れてしまいました。
2年目の冬です。暖冬なので片付けないでおいたところ、パイプの中で水が凍って膨張してひびが入ってしまいました。
効いているので仕方なく2台目を買わざるを得なくなってしまいました。
0℃以下になる地方の方におかれましては冬場は水を流さないようにすることをオススメ致します。
水道をどうしても使えない場所なら番人くんを試してみる価値あるかもしれません。
一万円以上してお高いのですが、水道を使えない場所に猫が出没して困っているならばこの超音波タイプの番人くんを使ってもよいかもしれません。
なぜなら効果がなければ返金に応じてくれるからです。
【猫よけグッズの番人くん】
サイトからは返金の条件が見にくいところに書いてあるので(特定商取引法に基づく表記及びその他規約)まとめておきますね。
半年使って効果がなければということなので返金請求は半年後から30日以内となっています。
その期間中にメールサポートを受けることが条件です。効果がない状況をメールで伝えれば良いと思います。
そして設置場所の写真を撮って送る。
以上が返金保証の条件となります。
効果がなければ返金と言っているので効果がなければ必ず返金してもらいましょう。
購入した日付とその日付に180+30をして期限の日をどこかにメモして忘れないようにしましょう。
半年以上も期間があるとたいていの人は返金することを忘れてしまいます。それがこの手の商売のミソです。
効果がなければ絶対返品してもらいましょう!
下手に外飼をやめてくれるようお願いしたら簡単に問題が解決してしまった
ペストバイが凍結して壊れてしまい、再び毎日糞をされるようになってしまった実家。
苔は毟られ成長できず、毎日毎日来る日も来る日もうんちの始末をしなければいけない日々に逆戻りしたのでした。
温厚な母ももうこれ以上我慢できなくなり勇気を振り絞って外飼の家にお願いしに行きました。
猫は好きなのだけれど、苔がだめになってしまっていること、せめてうんちをしてから外に出すわけにはいかないかお願いしました。
すると近年外飼は良くないということは理解していたようで、今後出さないと約束してくれました。
それ以来、たまに脱走はしているようですが実家の庭でうんちをすることがぴたっとなくなり、苔もみるみるうちに成長して緑で美しい庭を10年ぶりに取り戻したのです。
長々と猫との格闘の話を書いてきましたが、相手が話のわかりそうな人であれば、なるべく相手を傷つけず極力下手にでてお願いする方法で話し合うことが最良の手段であるとわかりました。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 猫の糞尿被害にあっているかたはこちら […]
[…] 私は猫好きですが、庭の糞の被害で苦しんでいます! […]
[…] と猫礼讃しつつ実家の庭が猫糞被害に困っていたので対策とりました! […]
[…] 猫よけは超音波でも効かない!猫よけスプリンクラーのすすめ […]
[…] 車周りや庭で猫の糞尿被害にあっているかたはこちら […]