ランチェスター戦略をビジネスや生活に活かす知恵
2週間に1回の自分のご褒美であるビストロでの一人ディナーのお金を捻出するために日々戦略を立てているランディーです。
※この記事はコロナ以前に書かれたものです。
「プ ...
牛筋の煮込みを田辺聖子の本を読んでどうしても食べたくなった
読書の秋。食欲の秋。
食についての描写が多い本は、秋感をあますことなく堪能させて
くれる加速装置であります!
スポーツの秋だけ抜けているので日々デブリ、痛風に怯えること
となるのですね。この地方は雨 ...
谷崎潤一郎の陰翳礼讃を読んで電気火鉢とチロルが欲しくなった
ランディーです。こんばんは。
陰翳は陰影。陰翳礼讃。
日陰者の私にはぴったりの本であろうとタイトルだけで
購入してしまいました。
中年一人暮らしで孤独死確定なのに全く孤独感を感じない私は異常なのか
当然ですが上の写真は私ランディーではありません。
この男性は後ろから見てもイケメンですね。
私は360度どこからみてもブサメン中年です。
いくつになっても孤独感を感じません別に私は人間嫌いではありません ...
これぞ大人が読むべき漫画。佐藤優氏の憂国のラスプーチン
画像はモスクワにある赤の広場です。
赤の広場の赤って社会主義を指すそれのことだと
思っていたのですが、ロシア語では赤には美しいという
意味もあるのだそうで、美しい広場の意味だそうです。
Red sq ...
永井荷風にぎり飯を読んで続編を書いてみました。お暇な方どうぞ
育ちは悪いですが、志は高いランディーです。こんにちは。
ブルジョワを目指し舶来の香りを感じて手にしたフランス書院。
これで私の高校時代は文学とは程遠いものになってしまいました。
そんなおばかで無教養の私 ...
カースト制度ナウ!インド不可触民の実態
インドに行ったら会いたい人は~♪
ラジャーラジャー♪マハラジャー♪ってこの曲、戸川純さんだったのですね!
今でもバンド活動なさっているそうですがお元気でしょうか。
インドと聞くだけで無性にカレーが食べたくな ...
ハプスブルク家カール5世のあごが凄い!
ランディーです。グーテンターク!
江村洋氏のハプスブルク家を読んでいるのですが、
難しい言葉がたくさん出てきて勉強になります。
それにしてもカール5世のあごは凄いです。
あごについての病気も調べ ...
自己啓発本を読むのは時間の無駄。どうしてもならこの一冊
ランディーです。こんばんは。
こんな偉そうなタイトルを書いておいてなんですが、
自己啓発本コレクターです。もう卒業しましたけど。
というか自分のことですが、自分は他人にもあては ...
新しい生き方。お金がなくても楽しく暮らす方法。
お仕事大変お疲れ様です。ランディーです。
あればあっただけ嬉しいですし、なければ困る
お金ですが、唸るほどお金があっても幸せとは限りません。
「ニートの歩き方」という本を書いたphaさんから
お金が ...